

こんにちは、るみです。
緊急事態宣言の発令により普段とは違う生活となっておりますね。。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
大変な状況ではございますが、おうち時間を楽しくお過ごし頂けていることを願います。
ちなみに私は、「おうちキャンプ」をして気分を上げております!
キャンプ用のイスに座りながら映画を観る。野外映画祭の気分です~
好きな音楽をかけながら、歌いながら、お料理タイムもお気に入りです。
普段以上に、家での過ごし方を考える時間が多いですよね。
そこで今回は、ご家族でお住まいの方に向けて、使い勝手を良くするリノベの実例9選を3つのポイントから特集させて頂きます。
- ◇ ワークスペースを家族でシェアする暮らし
- ◇ キッチンがおうちの中心にある暮らし
- ◇ WIC収納で家事導線がシンプルな暮らし
お家で過ごすことが多いこの時期だからこそ、楽しみのひとつとして、お読み頂けたらと思います♪
我が家の使いやすさやちょっとストレスを感じるな~などを見直すきっかけになりますように~
目次
ワークスペースを家族でシェアする暮らし
お子さまの勉強机として、ご夫婦の作業スペースとして、様々な使い方ができるワークスペースがあると便利ですね。
最近は、家族でシェアできるデスクスペースが人気です。
そして、在宅勤務が多くなっている現在、増々注目を集めております。
Case1.リビングの一角に設けたワークススペース
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦
-
平米数:約64㎡
-
間取り:3DK→1LDK
リビングの壁面に設けたデスクスペース事例です。
家族が集まるLDKに設置することで、それぞれ違うことをしている時でも同じ空間に居ることができます。
キッチン脇のスペースなので、勉強中のお子さまの様子を窺うことができたり、家事のすきま時間でデスク作業ができたりとフレキシブルに活用することができます。
家族がシェアしやすいようにするために、LDKにデスクスペースを造ることをご提案させて頂くことが多いです!
お部屋事例を詳しく見る> 「パリを夢見て」
Case2.たっぷり収納できる本棚と3人並べるデスクスペース
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦・お子様3人
-
平米数:約95㎡
-
間取り:3LDK
造作の本棚とデスクスペースを組み合わせた子ども部屋です。
趣味の本や、教科書、資料等をまとめて収納。
本棚が可動棚になっているので、本のサイズによって自由にレイアウトが可能です!
デスク上にコンセントを設置することで、より使い勝手のよいデスクとなります。
必要な場所に、必要な物が全て揃っていると、便利ですよね。
お子さまもお部屋に大きな勉強机を置かずにスッキリと!お部屋を活用することができます。
お部屋事例を詳しく見る> 「みんながいる、心地良さ」
Case3.フリーのワークスペースにお好みのデスクを
-
戸建てリノベーション
-
家族構成:ご夫婦+お子様
-
平米数:約87㎡
-
間取り:2LDK+ワークスペース+WIC
あえて造り付けのデスクは作らず、お客様ご自身でデスクを配置したワークスペース。
リビングの隣にフリースペースをプランして、自由にお使い頂けるようにしております。
家族の成長に合わせて、お好みでレイアウトが変更できるようにしたいお客様は、お好みのデスクをご購入頂くことも多いです。
突然の在宅勤務……の時も、いつでも誰でも使えるフリーなワークスペースがあると便利!
置きたいデスクのサイズ等をお伺いして、ピッタリ納まるようにプランをさせて頂くことも可能ですのでお気軽にご相談ください~!
お部屋事例を詳しく見る> 「家を育む」
キッチンがおうちの中心にある暮らし
キッチンをおうちの中心にして、家族の集まるLDKにすると、動線がすっきりして過ごしやすくなります。
担当させて頂いたお客様のほとんどが、キッチンを中心としたLDKをご希望する方が圧倒的に多いです。
今までよりも家事が楽になる間取りの一つだと思います。
Case4.キッチンが主役のLDK
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦+お子様2人+猫ちゃん
-
平米数:約80㎡
-
間取り:4LDK→2LDK
お洒落なペニンシュラ型のキッチンを採用したお住まい。
キッチンの近くに家族が集まりたくなるようなLDK。
ダイニングテーブルをキッチンと並べることで、テーブルに配膳しやすく。
そして、お料理している途中でも休憩しやすい配置ですね・・・!
料理をしながら家族と会話ができることも大切ですよね。
お部屋事例を詳しく見る> 「めぐる、つながる」
Case5.家族を近くに感じるキッチン
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦+お子様2人
-
平米数:約84㎡
-
間取り:4LDK
リビング・ダイニング・和室(プレイルーム)を見渡すことができる、キッチン。
こちらのお住まいのポイントは、キッチンからお子さまの様子を窺うことができることです。
まだ幼いお子さまがいるご家庭では特に、子どもが目の届くところに居てほしいものですよね。
お父さんお母さんも安心で、子どもにとっても家族を近くにいることを感じることができるお住まいです!
お部屋事例を詳しく見る> 「妥協しない住まい」
Case6.行き来が楽になるアイランドキッチン
-
戸建てリノベーション
-
家族構成:ご夫婦+お子様2人
-
平米数:約50㎡(1階のみ)
-
間取り:1K(1階のみ)
定番のキッチンとは一風変わったデザイン。
キッチンが主役のLDKでありつつ、家具のような印象でリビング空間に馴染みます。
生活感を控えめにして、見せるキッチンにすることで、キッチンカンター上を常に整理整頓したくなると思います!
キッチンの収納部分に扉がないので、お気に入りのお皿をざっくりと並べることも味が合って素敵だと思います~♪
(ちなみですが、キッチン横にはパントリーがありますのでご安心を!隠したい物の収納も確保しております)
そして、アイランド型キッチンにすることで、キッチンへのアプローチもしやすくなっております。
行き止まりのない、回遊性抜群のキッチンで作業も捗りそうですね!
お部屋事例を詳しく見る> 「キッチンから始まる生活」
WICで収納しやすくお部屋すっきり!シンプルな暮らし
ウォークインクローゼット(WIC)を設けて、家族の収納をまとめることができます!
家事動線がシンプルになり、日頃の家事をぐっと楽にすることができます。
子育て、お料理、洗い物、お掃除、洗濯。。。
なるべく動線をシンプルに、短くすることで、時短にもなります。(空いた時間でリフレッシュ!)
Case7.リビング隣の便利なWIC収納
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦+お子様2人
-
平米数:約70㎡
-
間取り:3LDK→2LDK+ファミリークローゼット
WICをリビングの隣に配置したお住まいです。
家事動線をシンプルにする一つの方法が、WICをLDKの近くに設けること。
家族の収納を各部屋に分けずにWICの中にまとめて収納することで、荷物の管理がしやすくなります。
WIC内にパイプハンガーや収納棚を収納量に合わせて、レイアウトすることが可能です。
また、WICの入り口に建具を付けず、が人気です!
建具がない分スッキリとした印象になり、出入りもしやすくなります。またコスト面でも嬉しいポイントです。
お部屋事例を詳しく見る> 「リノベという選択」
Case8.収納量だけでなく見た目もスッキリしたい方へ
-
マンションリノベーション
-
家族構成:ご夫婦
-
平米数:約62㎡
-
間取り:3LDK→2LDK+WIC
リビングの隣にWICを配置しつつも、スッキリとした印象にするオススメ事例です。
「WIC内は見えないようにしたいけど、コストを抑えたい」という方には、ロールスクリーンやカーテンの設置をご提案させて頂いております。好きな色や柄を取り入れて、お部屋のアクセントにもなります!
お部屋事例を詳しく見る> 「ほっこり北欧」
Case9.リビング~寝室が繋がるウォークスルークローゼット
-
団地リノベーション
-
家族構成:夫婦・お子様2人
-
平米数:約76㎡
-
間取り:3LDK→2LDK
リビングへ⇔収納⇔寝室と繋がるウォークスルークローゼット(WTC)も人気です。
朝の準備をする時、まずは荷物の準備や着替えをする方も多いのではないでしょうか?
自分の部屋と直結するクローゼットから必要な荷物を取り出し、準備をして、そのまま通り抜けてリビングへ向かう。
無駄な動きをしないで済む、とても便利な間取りです!
写真のお部屋は、テレビのある壁の裏側がウォークスルークローゼットになっていて、寝室へと繋がっています。
ちなみに、部屋右奥の収納出入口付近に、ちょっとワークスペースがあるのが分かりますでしょうか。こちらも空間を無駄にせず活用しています!
お部屋事例を詳しく見る> 「木の香りに包まれて」
まとめ。ご家族で上手におうち空間をシェアする工夫を!
いかがでしたでしょうか?
今回はご家族で上手く空間をシェアする工夫として、使い勝手が良くなる間取りのポイントをご紹介させて頂きました。
今後もオススメのプランやリフォーム・リノベーション事例をたくさんご紹介させていただきますね。
楽しいおうち時間をお過ごしくださいませ~!
るみ
【関連記事】
理想のLDK、リノベーションでどうつくる? 家族みんなが寛げる心地よいリビングのプラン術!
知っておきたいキッチンの種類と特徴!パターン別に見る理想のキッチンリノベーション事例